犬と猫のシニアケア

犬と猫のシニアケアの重要性

シニアケア

どうぶつも人と同様に、歳をとっていきます。しかしそのスピードは人よりもかなり早く、目安ではありますが、小型犬や猫の7歳は人の40代中盤に相当し、大型犬では5歳で人の40代に相当するといわれています。

老化によりどうぶつの体には様々な変化が現れます。
免疫力が低下することで、細菌やウイルスなどの感染症にかかりやすく、治りにくくなります。また、肺活量の低下や心拍出量の低下など、心臓や肺、腎臓など内臓の機能も徐々に落ちていきます。
目に見える変化としては、以前よりも歩くスピードがゆっくりになったり、後ろ足がもつれるなどがあります。老化で筋肉や骨量が低下すると運動器に影響が見られ、関節炎も発症しやすい状態です。
このように、老化自体は病気ではありませんが、老化により様々な病気にかかりやすくなります。

どうぶつが歳をとることについて飼い主様は、どのような気持ちを抱くでしょうか。

ずっと元気でいてほしい。
病気になったらどうしよう。
若い時のような動きが見られなくて寂しい。
老化だから仕方がないのかな。
何かできることはないだろうか。

 

人はその年齢や体の状態に合わせて、健康診断の頻度を増やしたり、食事に気をつけたり、運動をするなど、健康を維持するための工夫をします。
また自分の生活スペースで不便を感じれば、暮らしやすいように変えたり、他の人に手助けしてもらうこともあります。
そうすることで、快適で充実した暮らしをできるだけ長く続けようとします。

どうぶつは人のように自分自身では環境などを変えることはできません。
そのかわりに飼い主様や病院スタッフが手助けを行い、生活環境を工夫してストレスを軽減したり、運動や食事を気遣い、健康状態を把握して適宜診断・治療を行うことで、人と同様に、快適な暮らしができる可能性があります。

武井動物病院では診察時にシニア期のどうぶつに対してアドバイスを行うだけでなく、もっと専門的で詳しい情報を学びたいという方のために、わんちゃんの飼い主様向けシニアケアセミナーや猫ちゃんの飼い主様向けシニアケアセミナーを開催しております。

最新のセミナー情報(内容や開催日時)はHPのお知らせ欄をご覧ください。

犬のシニアケア 猫のシニアケア