動物の肥満
動物の肥満

最近は太っている子を診ることが多くなりました。
東京近郊では室内で暮らす子が増えたのもその一因であると思います。
自分のごはんに加え、人のごはんももらって、散歩が嫌いなためあまり運動しない。。。そのような生活習慣の子も少なくないでしょう。

肥満は理想体重を15%-20%オーバーしている状態です。
ある大規模調査によると4頭に1頭が肥満状態にあることがわかっています。
肥満によって、様々な病気のリスクが一気に高まります。
例えば、糖尿病、心臓病、関節炎、尿石症などの下部尿路疾患、肝リピドーシス等です。
ひどくなると歩けなくなるだけでなく、命に関わる病気も多いので、肥満の子を標準体重に戻してあげることは、ご家族の義務と言えます。
肥満の子と標準体重の子で寿命が2年違うという研究結果もあります(Kealy et al.,2002)。
肥満で良いことといえば、ちょっと見た目が可愛いことくらいしかありません。

動物の肥満

ダイエットに向けて、まず病院で生活習慣のカウンセリングを行い、一般身体検査とともに体重測定、ボディーコンィションスコア(BCS)の測定、可能であれば腹囲や体脂肪率の測定も行います。
それらの結果をもとに、無理のないダイエットの計画を一緒に作っていきます。
やはり、少しずつでないとご家族もどうぶつ達もストレスになるので、「無理がない程度」というのがポイントです。
また、この時点でホルモン疾患等、病的な肥満と診断された場合はその治療計画を立てます。

基本的には、ダイエット=適切な食事管理です。適度な運動ももちろん必要ですが、運動だけで痩せるのは非常に困難です。
例えば、ジャーキーたった1本(約10kcal)のエネルギーを消費するのに、10kgの子であれば1km散歩しないといけません。
これは肥満の子にとってはかなりの重労働です。そこで食事習慣の修正が重要になってくるのです。

各メーカーがダイエットフードを出しているので、体質にあったフードを選んで少しずつ食事を変えていくのが良いでしょう。
定期健診時に体重の増減を見てフード量を微調整していきます。
手作り食であれば、炭水化物や脂質をある程度制限しつつ、必要なタンパク質、ビタミンなどの栄養素はしっかりとれる食事を作っていきましょう。
手作り食のみで必要な栄養素を補うのはかなり難易度が高いので、栄養バランスについてはその都度相談に乗ります。
ご興味のある方はスタッフまでお問い合わせください。